- No Data No Life -

viz-fun

  • デザイン
  • Tips
  • 運営者情報
  • デザイン
  • Tips
  • 運営者情報
search menu
クアドラントチャートの作り方デザイン

クアドラントチャートの作り方

2022.12.31

今回は、クアドラントチャートの作り方について紹介していきます。 クアドラントチャートとは、簡単に言うと、散布図を4色に色分けしたチャートになります。 クアドラントとは、高校の数学で習った方もいるかと思いますが、「象限」を...

散布図について~基礎編~Tips

散布図について~基礎編~

2022.12.18

今回は、散布図の基礎的な部分について紹介していきます。 散布図とは、x軸(横軸)とy軸(縦軸)にそれぞれ別の測定基準を設定して、特定のレベルでデータをプロット(点などの形状を配置)することによって作成したグラフになります...

ダッシュボード内でのワークシートの切り替え方法についてTips

ダッシュボード内でのワークシートの切り替え方法について

2022.12.11

今回は、ダッシュボード内でのワークシートの切り替え方法について紹介していきます。 データを作成する際に、複数のワークシートとなり、そのまま提供してしまうことがあります。そのときに、見る人によっては、ワークシートの移動に煩...

タイムラインチャートの作り方デザイン

タイムラインチャートの作り方

2022.11.26

今回は、タイムラインチャートの作り方について紹介していきます。 タイムラインチャートとは、ライン(線)を日付の軸とみたてて、ライン上、イベントが発生した日付にドット(円)などの形状を配置することで、一連のイベントの流れを...

勝敗チャートの作り方デザイン

勝敗チャートの作り方

2022.11.13

今回は、勝敗チャートの作り方について紹介していきます。 勝敗チャートとは、その名の通り、スポーツなどで勝敗の結果を表したチャートとなります。 最近は寒くなり、長い夏が終わって、冬が近づいていることを感じています。今は季節...

拡張型ドーナツチャートの作り方デザイン

拡張型ドーナツチャートの作り方

2022.11.05

今回は、拡張型ドーナツチャートについて紹介していきます。 以前にも、ドーナツチャートの作り方については取り扱いました。ただ、見た目は単純なドーナツ型のチャートであり、動きがなく、どちらかと言うと地味なチャートになります。...

スパークラインチャートについて~応用編~Tips

スパークラインチャートについて~応用編~

2022.10.29

今回は、スパークラインチャートの応用的な部分について紹介していきます。 前回、基礎編として、シンプルなスパークラインチャートについて説明をしましたが、そこから少し発展させてみたいと思います。 基礎編で紹介した地域ごとの月...

スパークラインチャートについて~基礎編~Tips

スパークラインチャートについて~基礎編~

2022.10.16

今回は、スパークラインチャートの基礎的な部分について紹介していきます。 これまでKPIチャートに添える形で何度か扱ってきましたが、改めて、スパークラインチャートをメインに取り扱っていきたいと思います。 念のための説明とな...

進捗率チャート付きKPIチャートの作り方デザイン

進捗率チャート付きKPIチャートの作り方

2022.10.10

今回は、進捗率チャート付きKPIチャートについて紹介していきます。 これまで、スパークラインやスパークバーをKPIチャートに添えてきました。しかし、前年度の実績値をもとに今年度の目標値を定め、それに対してどうなのかをシン...

前年同月比スパークバー付きKPIチャートの作り方デザイン

前年同月比スパークバー付きKPIチャートの作り方

2022.09.29

今回は、前年同月比スパークバー付きKPIチャートの作り方について紹介していきます。 これまでスパークライン付きのKPIチャートについて扱いましたが、各KPI値の過去の月別推移ではなく、直接、前年同月比の推移を確認したいと...

< 1 2 3 4 … 6 >

スポンサーリンク

プロフィール

プロフィール画像

本サイトを運営する、ひろと(Hiroto)です。福岡に住んでおり、普段は、中小企業に勤め、社内SEとして働いています。主な趣味は、野球観戦や英会話です。子育てなどもあり忙しい日々を過ごしていますが、サイト運営なども行い、人生を充実したものにしたいと思っています。

検索

最近の投稿

  • スロープグラフと折れ線グラフの切り替え方法について
    2023.03.26
  • スロープグラフの作り方
    2023.03.25
  • 放射状ジッター棒グラフの作り方
    2023.02.26
  • ジッター積み上げ棒グラフの作り方
    2023.02.18
  • ジッター棒グラフの作り方
    2023.02.11

人気の記事

カテゴリー

  • Tips
  • デザイン

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

スポンサーリンク

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

カテゴリー

  • Tips
  • デザイン
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 2023 viz-fun All Rights Reserved.