- No Data No Life -

viz-fun

  • デザイン
  • Tips
  • 運営者情報
  • デザイン
  • Tips
  • 運営者情報
search menu
直近1年の前年同月度比較スパークライン付きKPIチャートの作り方デザイン

直近1年の前年同月度比較スパークライン付きKPIチャートの作り方

2022.09.25

今回は、直近1年の前年同月度比較スパークライン付きKPIチャートの作り方について紹介していきます。 前回、前年同月度比較スパークライン付きKPIチャートについて扱いましたが、1月からの年度始まりでははなく、直近1年間の月...

前年同月度比較スパークライン付きKPIチャートの作り方デザイン

前年同月度比較スパークライン付きKPIチャートの作り方

2022.09.19

今回は、前年同月度比較スパークライン付きKPIチャートの作り方について紹介していきます。 前回、スパークライン付きKPIチャートの作り方について扱いましたが、前年前月から前月までの月別推移ではなく、前年同月と比較した際に...

デザイン

スパークライン付きKPIチャートの作り方

2022.09.19

前回は、KPIチャートの応用的な部分について紹介しましたが、今回は、そこで作成した前年比付き前月分KPIチャートにスパークラインを追加する方法を紹介したいと思います。 しかし、そもそも、スパークラインとは何だろうと疑問に...

KPIチャートについて~応用編~Tips

KPIチャートについて~応用編~

2022.09.13

今回は、KPIチャートの応用的な部分について紹介していきます。 以前、基礎編として、シンプルなKPIチャートについて説明をしましたが、そこから少し発展させてみたいと思います。 実際の運用として、前月のKPIチャートを毎月...

ワッフルチャートのバリエーションデザイン

ワッフルチャートのバリエーション

2022.08.28

以前、ワッフルチャートの作り方について紹介させて頂いたのですが、そのときは、ワッフルの形状を作るために、別途、ファイルを読み込んでいたかと思います。 ダイヤモンド形ワッフルチャートの作り方について取り扱った際には、別途、...

ダイヤモンド形ワッフルチャートのバリエーションデザイン

ダイヤモンド形ワッフルチャートのバリエーション

2022.08.15

前回は、ダイヤモンド形ワッフルチャートの作り方について紹介しましたが、今回は、そのダイヤモンド形ワッフルチャートを使って少し遊んでみたいと思います。 具体的には、構成する形状や色付けする方向を変え、ダイヤモンド形ワッフル...

ダイヤモンド形ワッフルチャートの作り方デザイン

ダイヤモンド形ワッフルチャートの作り方

2022.08.11

今回は、ダイヤモンド形ワッフルチャートについて紹介していきます。 前回は、10×10の100個の四角からなる正方形のスタンダードなワッフルチャートについて紹介しましたが、引き続き、ワッフルチャートを扱いたいと思います。 ...

ワッフルチャートの作り方デザイン

ワッフルチャートの作り方

2022.07.31

今回は、ワッフルチャートの作り方について紹介していきます。 前回、単一ドーナツチャートについて紹介し、これまで、ドーナツチャート以外にもロリポップチャートなどお菓子に関連するチャートを紹介してきました。そこで、今回は、お...

単一ドーナツチャートの作り方デザイン

単一ドーナツチャートの作り方

2022.07.30

今回は、単一ドーナツチャートの作り方について紹介していきます。 以前にも、ドーナツチャートの作り方については取り扱いました。その際は、2つの円グラフを組み合わせることで作成したかと思います。今回は、別の方法でドーナツチャ...

曲線型ダンベルチャートの作り方デザイン

曲線型ダンベルチャートの作り方

2022.07.18

今回は、曲線型ダンベルチャートの作り方について紹介していきます。 曲線型ダンベルチャートとは、その名の通り、曲線の形状のダンベルチャートになります。具体的には、ダンベルの棒の部分、すなわち、線の部分が曲線になっています。...

< 1 2 3 4 5 6 >

スポンサーリンク

プロフィール

プロフィール画像

本サイトを運営する、ひろと(Hiroto)です。福岡に住んでおり、普段は、中小企業に勤め、社内SEとして働いています。主な趣味は、野球観戦や英会話です。子育てなどもあり忙しい日々を過ごしていますが、サイト運営なども行い、人生を充実したものにしたいと思っています。

検索

最近の投稿

  • スロープグラフと折れ線グラフの切り替え方法について
    2023.03.26
  • スロープグラフの作り方
    2023.03.25
  • 放射状ジッター棒グラフの作り方
    2023.02.26
  • ジッター積み上げ棒グラフの作り方
    2023.02.18
  • ジッター棒グラフの作り方
    2023.02.11

人気の記事

カテゴリー

  • Tips
  • デザイン

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

スポンサーリンク

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月

カテゴリー

  • Tips
  • デザイン
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

© 2023 viz-fun All Rights Reserved.